よみうり進学メディア

埼玉 入試情報
2024.1.12

〈2024年度入試〉1月のテーマ「入試直前の勉強法~得点力アップに全力で」-令和6年度

公立入試本番まで残り40日余り
学力検査の得点力アップに全力で向かう

公立入試の本番が近づいてきました。
皆さんの中には調査書点にやや不安を持っている人がいるかもしれません。でも、大丈夫です。
合否は学力検査との合計で決まりますから、これからの頑張りで十分逆転は可能です。
そこで今回は、学力検査の得点力をアップさせる方法について特集しました。

 逆転可能な理由
公立入試は調査書点と学力検査点の合計で合否が決まります(一部の学校では実技・面接もあります)。
調査書点は動きませんが、学力検査点はこれからの努力次第で上げられます。
そういう意味で、すべての受験生に逆転のチャンスが残されています。

また、普通科の場合、非常に多くの学校が選抜の基本方針で「学力検査を重視する」と明確に示しています。それらの学校では、学力検査対調査書の割合を「6対4」とか「7対3」といった形で、学力検査の方に重きを置いた選抜方法をとっているのが一般的です。
ぜひご自身の希望校の選抜基準をもう一度確認してみてください。これからの頑張り次第ということが実感できるでしょう。

得点力を伸ばすには
さて、制度・しくみから見て、学力検査での逆転は十分可能であることが分かりましたが、では、具体的にどんな勉強をしたらそれが実現するのでしょう。
その点について経験豊富なベテラン先生に聞いてみました。受ける学校のレベルや皆さん自身のいま現在の実力、あるいは教科の得意不得意などにもよりますが、参考にしてください。

【国語】
「時間配分を意識しましょう。大問1から順にやってい行く必要はありません。どの順番がいいかを過去問をやりながらみ見つけましょう。記述問題での空欄は絶対に避けましょう。ふだん普段の勉強から、あきらめず答えを書くことを習慣にしてください。国語は1時間目なので緊張します。45分で解く練習をしておくと本番で少し余裕が持てるでしょう」(K館・木下先生)

【数学】
「自信がない人は大問1の計算問題を徹底的にやりましょう。作図は垂直二等分線や角の二等分線が出ることが多いので準備しておきましょう。ある程度自信がある人は図形の証明問題で部分点を取れるように練習しましょう。上位校を目指す人は規則性の問題に慣れておきましょう。面積を比で考えることができると得点力が増します」(Kセミナー・城先生)

【社会】
「選択肢の問題は根拠を持って選べるようにしてください。また、選ばれなかった選択肢にも注目しておきましょう。計算が必要な問題は概数で考えられるようにしておきましょう。過去問は仕上げにやるよりも研究材料としてやったほうがいいでしょう。各年度の同じ番号の問題を続けてやると傾向がつかみやすいです」(KS塾・根岸先生)

【理科】
「やや苦手な人は手持ちのカードを1枚でも増やしましょう。カードとは単元のことです。ある程度自信がある人は他県の問題に挑戦したり、計算問題や記述問題に特化した問題集をやるといいでしょう。直前は新しいものをやっても身につかないので、教科書やワークで実験や観察などの復習をしてください。模試の解き直しも効果的です」(Y館・山本先生)

【英語】
「受験勉強とは×を○に変えることです。つまり解き直しです。特に苦手な人は大問2の語いや大問3・4の並べ替えで得点できるようにしましょう。やや苦手な人は英作文を強化しましょう。出題パターンがある程度決まっています。ある程度自信のある人はリスニングを頑張りましょう。上位校を目指す人は長文の音読・和訳が効果的です」(S院・新井先生)

調査書に自信がある人は
ここまで逆転の話をしてきましたが、皆さんの中には調査書点にある程度自信を持っている人もいるでしょう。
合否が学力検査点との合計で決まる以上、有利であることは動きません。ただ、必ずしもセーフティリードとまでは言えないので、せっかくのアドバンテージ(有利さ)を生かすためにも学力検査対策を十分にやって合格をさらに確実なものにしましょう。

※編集部補足
「学力検査の得点力をアップ」特集として埼玉版1月号では「昨年度の問題分析(学力検査問題・学校選択問題)」を掲載しています。こちらも併せてご確認ください。
〈2024年度入試〉埼玉県公立校「2023年度の入試問題」通過率・正答率データから見たこれからの勉強法

(よみうり進学メディア編集部)

☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
Twitter.com@yag_ysmedia 

関連記事