埼玉県教育委員会は2024年10月「令和7年度(2025年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜における受検生心得(こころえ)」を発表しました。
私立高校が第一志望という人も必ず目を通しておきましょう。私立と公立とでは、入試の日程や教科数など諸々の違いはありますが、「持ち物」や「当日の諸注意」にそう変わりはなく、参考になります。
まずは実施日、集合時間、時間割をチェック。
今年度の学力検査は2月26日(水)8時45分集合、科目は午前中に国語、数学、社会、昼食を挟んで午後に理科と英語が実施されます(追検査は3月3日(月))。
■試験当日の持ち物(携行品)をチェックしましょう
携行品は、受検票、鉛筆、消しゴム、三角定規、コンパス、弁当、上ばき、及び志願先高等学校長が指示するもの、です。
・計時機能のみ時計は使用可、となっています。計時機能のみの時計とは、基本的にはアナログタイプの腕時計(文字盤と時針の時計)です。スマートウォッチはもちろんダメ。デジタル式の時計も多機能のものは避けましょう。
・また、持っていってはいけないものとして、「学力検査に必要のないもの」「学力検査の公平性を損なうおそれのあるもの」とあり、例示もあります。
和歌や格言が入った鉛筆の中には、縁起物の「合格鉛筆」なども含まれますので注意してください。会場では使わず、鞄に忍ばせておくぐらいにしておきましょう。
基本は試験会場に文字が書かれたものや計算機能のあるものを持ち込まないことです。
・スマートフォン、スマートウォッチ、携帯電話は当然、持ち込み不可です。やむを得ない事情で持参しなければならない時には、電源をオフにして鞄などにしまっておくようにしてください。
・注意点として「受検票は常に携行し、検査中は定められた場所に置くこと」、「学力検査時の時計は検査会場によっては掲示しないことがある。時計がなくても検査中に時間の経過を伝える」とあります。
・時計は必ずしも必要なわけではありませんが、会場によって時計が見えない場合があること。さらに自分なりの時間配分がしやすいこと、手元にあれば視線を大きく動かさないで時間を確認できるため、持って行った方が良いと思います。
・また、県発表の持ち物リストにはありませんが、忘れ物に気付いたとき、何かあった時に対応できる程度の現金と、交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)の残額に余裕があるかを確認しておくと安心です。
2月27日(木)に実施される実技検査、面接については、受験校によって異なります。特に実技検査は内容や持ち物も違いますので、必ず各校の要項で確認しましょう。
試験当日、高校に向かう際の諸注意です。
初めて行く場所で、余裕を持って行動するのはなかなか出来ることではありません。できれば志望校には試験前に、当日の交通手段を使って行ってみると良いでしょう。
試験会場に到着する時間は、大体1時間から30分くらい前を目安にしてください。万が一遅刻をしてしまった場合は、志望先高校の先生に相談し、指示を受けましょう。
もしも急病や事故にあってしまった場合は、中学校の先生に連絡し、高校に連絡してもらう事となっています。必ず中学校の電話番号を控えておいてください。
合格発表は、ウェブで3月6日(木)午前9時発表となります。
追検査は、3月6日(水)に電話で発表されます。
※一昨年度まで、この心得には「感染防止対策」が付記されていましたが、本年度は記載されていません。
しかし本年度も、試験当日までコロナやインフルエンザなどの感染症対策をしっかり行い、体調を整えて臨むようにしましょう。不用意に混雑している場所に近づかないこと、マスクや手洗いなど基本的な感染防止対策をしっかり行うよう心掛けてください。
最後に再度、注意として
「集合時刻や携行品などについては、必ず志願先高等学校長の指示に従うこと」
と、あります。
学校により異なる場合もあるので出願後、志願先高校の各項目を必ず確認しましょう。
■「受験生心得」のPDFは:埼玉県教育委員会
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における受検生心得(令和6年10月1日掲載)(PDF)
■PDFの掲載ページは:埼玉県教育委員会
令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報
(よみうり進学メディア編集部)
☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
Twitter.com@yag_ysmedia