2025年7月11日、埼玉県教育委員会は
「令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜電子出願手続リーフレット」を発表しました
埼玉県では昨年度(令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜)から、全ての県立高校で電子出願(インターネット出願)となりました。
昨年度は埼玉県教育委員会が時機に合わせてマニュアル等の追加を発表しましたので、本年度も同様になるかと思います。
■(参考):昨年度の「インターネット出願」まとめページ:よみうり進学メディア
〈2025年度入試〉埼玉県 公立高校「インターネット出願について」まとめ-令和7年度
インターネット出願の案内と出願の流れについて内容が記載されたPDFです。全体の流れを把握しましょう。
・令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜電子出願手続リーフレット(PDF:263KB)
・「電子出願手続」とは、インターネットに接続できる環境(パソコン・スマートフォン・タブレット端末)及びプリンターを使用して、出願する手続方法です。
・「11~12月頃、志願者・中学校向け運用テストを実施予定です。詳細は、中学校を通じてお知らせします。」とあります。
1 準備(入力端末・二次元コード):
・端末(スマートフォン・タブレット・パソコン等)と、メールアドレスを準備
・願者登録用二次元コードまたはURLを中学校から受け取る
2 志願者情報登録(システム登録Ⅰ) :
・二次元コードまたはURLから電子出願システムにアクセスし、氏名や住所などを登録
・12桁の登録番号を控えておく
(3 中学校承認/中学校用の画面で、氏名や住所などを確認)
4 志願情報申請(システム登録Ⅱ):
電子出願システムに登録番号を使ってログインし、個人用の画面で、志願先高校・学科などを入力
5 入学選考手数料納付:
クレジット決済、コンビニ決済またはペイジーにより納付
6 調査書の提出:
中学校用の画面で、調査書の電子データをアップロードします
(7 中学校承認/中学校が最終確認を行い、出願の手続きが完了します/調査書以外の提出書類があれば、郵送又は持参が必要です)
8 志願先変更
9 受検票印刷(自宅のプリンターやコンビニ等で印刷・受検票は検査当日に持参)、保管する
10 受検(印刷した受検票を会場へ持参する)
入学許可候補者発表でも受験番号と登録番号を使用します。
(よみうり進学メディア編集部)
☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
x.com@yag_ysmedia