よみうり進学メディア

東京 入試情報
2025.10.16

〈2026年度入試〉東京都 都立高「受験生向けパンフレット」を公開-令和8年度

東京都教育委員会は
「令和8年度(2026年度)東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ」パンフレットを
Webサイトで公開
しています。

こちらは都立高校の入学希望者に向けて、東京都教育委員会が毎年作っているパンフレットで、
「これを読めば都立高校入試のことがほぼ全て分かる」という虎の巻になっています。
中学校経由で受験生全員に配布されていますので、保護者の方もご一読をお勧めします。

以下、入試関連部分を中心に要約します。
※以下に掲載する図などの画像は、パンフレットの一部を抽出したものです

■パンフレットダウンロードはこちらから:東京都教育委員会
・デジタルブック版「令和8年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)
・PDFフォーマット版「令和8年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)

 

■令和8年度(2026年度)入試日程

推薦に基づく入試の日程は、
出願受付が12月19日~1月16日、インターネット出願です。検査が1月26・27日、合格発表が2月2日。
全日制における学力検査に基づく入試(第一次募集・分割前期募集)は、出願受付が12月19日~2月5日、インターネット出願です。学力検査が2月21日、合格発表が3月2日。
全日制における学力検査に基づく入試(分割後期募集・第二次募集)は、
出願受付が3月5日、学力検査が3月10日、合格発表が3月13日とあります。

 

■3~9 都立高等学校の種類と内容


3項~9項では、各都立高校の種類と特長が紹介されています。
例えばP16・17からは課程の種類(普通科・普通科(コース制)・総合学科)、単位制についてに加え、各専門学科の説明もあります。
続くP18・19では興味のある学科から、その学科を設置している都立高を調べやすい一覧になっています。
P20からは専門学科(専門高校)各学科の詳しい説明です。

<参考>
専門学科に関しては「よみうり進学メディア東京版6月号」でも特集しています。
東京版6月号 PDFはこちら

普通科コース制や、総合学科などについて調べたい場合はこちらへ。
「学科やコースってなに?」志望校選びを開始しよう その1
・「学科やコースってなに?」志望校選びを開始しよう その2

 

■10 「都立高校の入試」のしくみ(抜粋)

都立高校の入試には、推薦に基づく入試(推薦入試)と、学力検査に基づく入試(第一次募集・第二次募集・分割募集)があります。
・エンカレッジスクールやチャレンジスクールのように、学力検査によらない入試を行う学校もあります。
推薦入試には「一般推薦」と「文化・スポーツ等特別推薦」「理数等特別推薦」の3種類があります。

 

P46 学力検査に基づく入試(第一次募集・第二次募集・分割募集)について
都立高校では、原則として全校が第一次募集を行います。
第一次募集の結果、入学手続人員が募集人員に達しない学校は、第二次募集を行います。
(ただし、一橋高校、八王子拓真高校、浅草高校、荻窪高校及び砂川高校においては、分割募集といい、あらかじめ募集人員を分割し、第一次募集期間における募集(分割前期募集)と第二次募集期間における募集(分割後期募集)の2回に分けて募集を行います。)

P46 受検教科【全日制課程】
第一次募集・分割前期募集では、原則として、国語、数学、英語、社会、理科の5教科を実施(ただし芸術及び体育に関する学科については、当該学科に関する能力、適性等をみるため実技検査を行うことから、学力検査は3教科となります)。
また、分割後期募集・第二次募集では原則として、国語、数学、英語の3教科を実施。
なお、学校によっては、学力検査に加え、面接、小論文又は作文、実技検査を実施する場合があります。

 

P47 「選考」について
学力検査の得点・調査書点・スピーキングテスト結果・(面接点・小論文又は作文点・実技検査点)、これらの総合点で選考し、合格となります。
※ (面接点・小論文又は作文点・実技検査点)は、実施する学校としない学校があります
P47 「学力検査の得点と調査書点の比率」について

・学力検査の得点と調査書点の比率は、試験(第一次募集・第二次募集)や学校によって異なります。
全日制課程の第一次募集では、原則として「7:3」、第二次募集では、原則として「6:4」になります。
・14項に、選考に用いられる各項目(調査書点・スピーキングテスト得点)について説明されていますので見ておきましょう。

 

■11 令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について

<変更点1>
これまで全日制課程で実施してきた分割募集を廃止し、第一次募集で選抜。(昼夜間定時制では、これまでどおり継続して分割募集を実施します。)
※分割募集とは、募集人員をあらかじめ分割し、2回に分けて募集を行う方法です。
・第一次募集と同日程に実施する募集(分割前期募集)と、第二次募集と同日程に実施する募集(分割後期募集)があります。
・令和8年度入試からは、一橋高校、浅草高校、荻窪高校、砂川高校、八王子拓真高校の5校の昼夜間定時制高校でのみ引き続き分割募集を実施します。

 

<変更点2>
これまで4月上旬に行ってきた通信制課程の入試は、前期選抜と後期選抜の2回に分けて実施。

・前期選抜は、入試の時期をこれまでより早め、第一次募集と同じ2月下旬に実施。
・後期選抜は、これまでと同様に4月上旬に実施。

※通信制課程では、自宅等で学習し、レポートなどの添削指導を受けながら、定められた日(月2日程度)に登校し、面接指導を受けることで学習を進めていきます。
都立高校では、一橋高校、新宿山吹高校、砂川高校の3校が通信制課程を設置しています。

 

■14 調査書の記載

P54 「学力検査に基づく入試(第一次募集・第二次募集・分割募集)での調査書点について」
P55 「中学英語スピーキングコンテスト(ESAT-J YEAR3)の結果活用について」

 

■15 マークシート方式による学力検査
学力検査に基づく入試(第一次募集・分割前期募集)・(分割後期・第二次募集)において、共通問題を用いて学力検査を実施する全ての高校で「マークシート方式」の学力検査となります。
解答例などを確認し、マークシート方式に慣れておきましょう。

 

■16 インターネット出願
 令和8年度都立高校入試(推薦、第一次募集・分割前期募集、国際バカロレア(IB)コース、海外帰国生徒対象入試(4月入学)、在京外国人生徒等対象入試(国際高校)、通信制(前期選抜))において、インターネットを活用した出願(以下「インターネット出願」といいます。)となります。
※このページは前年度(令和7年度)に準じたもので、今後変更となる可能性があります。

 

 

 

パンフレットの目次です。
このパンフレットは、都立高校へ入学を希望したときに、受験生が自分自身で中学校卒業後の進路を考えたり、中学校の先生や保護者の方々に進路について相談したりする際に活用しやすい構成になっています。
都立高校の入試の日程や仕組み、都立高校の種類と内容など、役立つ情報もまとまっています。合格発表日までぜひ保存しておきましょう。

 

■パンフレットダウンロードページは:東京都教育委員会Webサイト
令和8年度東京都立高校へ入学を希望される皆さんへ(日本語版)

 

(よみうり進学メディア編集部)

 

☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
x.com@yag_ysmedia

関連記事