よみうり進学メディア

特選記事
2019.4.22
PR

この学校 ここに注目 花咲徳栄高等学校(加須市)

選んだ道で頂へ

徳操ゆたかに文武両道
次代が求める進学力へ

来年で創立38年を迎える花咲徳栄高校は、普通科に食育実践科を加えた2科体制で、のべ2万2千人を超える卒業生を世に送り出してきた。
学業はもちろんすべての部活動が切磋琢磨する文武両道の伸び盛り校だ。
同校は昨春の大学入試で国公立の合格数を倍増させ、夏には野球部が埼玉県勢初の甲子園優勝を勝ち取る快挙を成しとげた。

大学入試改革をにらみ
5年前から授業改革

花咲徳栄から国公立大学に41人が合格したのは昨春のことだ。1人を除き40人は現役での合格だった。
数字を遡ると、2013年度に25人を出してから、3年間20人前後で推移していたが、そこから1年にして倍の合格者を記録したことになる。
同校はかねてから「目標国公立大学50人」を公言している。この目標の恒常化に向け、同校は学校全体の雰囲気づくりに取り組んでいる。
「アクティブラーニング(AL)」というワードは数年前急速にメディアをにぎわせたが、花咲徳栄は、そのはるか前から準備を進め、5年前5教科のみならずすべての科目の毎日の授業をこれに切り替えている。
この授業スタイルのスイッチは、大学入試を改革する文部科学省の方針の先取りであった。
かくして、3年間毎日、全科目でAL授業に鍛えられてきた受験生が、コースの別なくひとつ上をめざし切磋琢磨している。

高い進学ニーズに応える
先生たちの努力と挑戦

AL授業の全教科・全科目・全授業への導入。
これを代表するのが、新入試のかなめとなる英語科の取り組みだ。
同校英語科では、新大学入試で重要視される「話す」技能に特化し、「英語ディベートコンテスト」を行う授業が登場した。クラスが2つの立場のグループに分かれ、英語で説得的な論戦を展開するのである。
英語を「話す」スキルはもとより、倫理観、相手に「伝える」気持ちの強さ、さらには主張の正しさを裏付ける多角的な知識までが問われる。これが自信につながり、英検準一級にチャレンジする生徒も出てきた。
今年高校に入学した学年から、これまでのセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」を受けることになる。花咲の取り組みを新入試が追いかけてくる。

一人ひとりを文武で鍛錬
徳に優れたひとづくり

花咲徳栄は進学校にありがちな合格実績だけの高校ではない。
通学の電車内でのマナーから、来校者に「こんにちは!」と行き交う生徒たちが立ち止まって笑顔で挨拶する生活指導、廊下などはもとより、ガラス張りの教室のガラスを一点の曇りもなく磨き上げる清掃指導まで、躾が行き届いている。
「マナーと思いやり、学力が調和した人づくり」
「自分本位ではなく、社会のためひとのために生きられる徳を育む指導」(田中一夫校長)。この精神は医療系進学志望の多さにも表れている。

次代を拓く食育実践科

進学指導の粋を極めるアルファコース、文武両道の生き方をつくるアドバンスコースからなる普通科に加え、同校を特色づけるのが食育実践科だ。文部科学省の「スーパー食育スクール」に3年間指定されて得た経験を、昨年から「つながる食育推進事業指定校」に受け継ぎ、世界に先駆けて日本発の学問分野である「食育」の指導者を育成する。
これからの世界を支えるリーダーたちのフィジカルを、根底から支える教育分野を開拓する。
同学科は近隣の幼稚園・小学校・中学校と連携して地産地消の食育活動を行うほか、体力テストと連動して花咲徳栄生の強靭な体力づくりを支援し、文部科学省に実践データを提供している。

へアクティブチャレンジ
目標・国公立大へ50人
全ての部が全国めざす

花咲徳栄では誰もが主役をはれる。昨夏の甲子園で県勢初の優勝を果たした硬式野球部もそのひとつだ。スタンドでは吹奏楽部が全国トップに迫る演奏力を披露する。学校をあげて毎年のように優勝争いの感動を味わえる高校は数少ない。同部を筆頭に、ほとんどの生徒が運動部・文化部合わせて45の部活に所属し、日々励んでいる。全ての部活動に専用の施設があるのも心強い。
昨年度は全国大会出場が10部、関東大会が3部で、日本一に輝いたのが4部。水泳、女子サッカーも強い。国際大会でも女子硬式野球部とレスリング部が気を吐いた。
「進学は国公立大学に50人合格、部活動はすべての部がインターハイ、全国大会に出場する。これが本校の目標です」(田中校長)。徳を磨き輝きたい受験生は説明会へ。
(PR)

花咲徳栄高校ホームページはこちら