中学3年生で同級生のエリさん(E)とカズくん(K)は、占い師のジュンさん(J)に
高校受験について相談に行きました
J …二人は来春に高校受験を迎えるのかな?
E はい、志望校はだいたい決まっているんですが、入試での目標点などがわからなくて…。
K ぼくも。
J なるほど…君たちは入試のカコモンを知っているかな?
E はい、東京都立高校過去問題集を近所の書店で見かけました。
K ぼくも。
E でも、まだ解き始めるのは早いかなと思って買ってはいません。
J ふむ…そうだな、まだ問題は解かなくていい。しかし、カコモンは入試問題が載っているだけではないのだ。手に入れておけばあらかじめ研究することができる…。
K・E 研究?どういうこと?
E カコモンには入試問題以外に何が載っているの?
J 志望校合格をするために必要な情報は何か…。たとえば、志望校の各科目の満点は何点か?試験の制限時間は何分か?どんな入試なのかを知らずに取り組んではならない。まずは入試の概要を知ることが高校入試を攻略するためにとても大切な情報なのだよ。
E 立ち向かう相手の姿を前もって知っておけ、ということね。
K 年度によっても満点が異なったりするの?
J ふふ…カズくんとやらは初めてまともなセリフを言ったな。満点や試験時間が毎年コロコロ変わることはない。その点で、数年分のカコモンを解くと入試問題の傾向に慣れることができる。
E なるほど。
J しかし、年度によって難度の差は出ることがあるよ。そこで、カコモンには、各年度の問題の教科別の平均点が記載されているよ(※非公表の私立学校もあります)。これも重要な情報となる。入試本番では、必ずしも満点を取らなければいけないわけではない。合格という目標を設定する上でも基準となる情報だよ。
K そうか、過去に受験した先輩たちのデータを元に自分の志望校合格に必要な得点をある程度導き出せるかもしれないのか。
E 別のキャラが登場したのかと思うくらい聡明なセリフを言ったわね。
K カコモンを買ってみたけど問題ページ以外にもものすごい量の情報があるんだね。公立高校のカコモンでは入試のスケジュールや選抜の仕組みなども、私立の学校別問題集は応募状況や、施設・環境など大学進学状況などもある。
J そう…。この一冊で膨大な情報を得ることができる。単なる問題集ではないのだよ。
E 私、ちょっと解いてみたの。
J どうだったかな?
E 解けない問題ばかりだった…。今まできちんと勉強してきたつもりだったのにこんなに解けないなんて…。
K 焦ることはないよ、エリちゃん。復習が重要だよ。ぼくなんてカコモンをまだ解いてもいないんだから。
J これから入試までの間に苦手分野をいかにつぶしていくかを考えるのだ。自分の苦手分野は明確にできたかね?
E いえ…何をすればいいのかしら?
J 解説は読んだかな?
E 解説?あるのは知っていたけど、まだ読んでいないわ。
J そうか、ではまず解説を読むところから始めよう。全問の解説が掲載されているから、自分の間違えた問題の解説を読むのだ。すると、自分の苦手な分野を見つけることができる。
K でも、解説を読むだけでどうやって?
J 解説文のページには、大設問ごとに必ず単元名が書かれている。例えば数学なら〔平面図形―円〕とか、理科なら〔中和とイオン〕などのように紹介されているのだ。
K おぉ、本当だ。
J また、カコモンには2024年度以前の全問の正答率が掲載されているものもある。自分が解けなかった問題でも正答率が低ければ復習の優先順位が低い場合もある。この見極めが大事だよ。
E 解説を読んで理解できたものもあれば、読んでも難しいなぁと感じる問題もあったわ。これが苦手分野なのね。苦手分野や単元が分かったら、学校の教科書や復習用の教材と照らし合わせて、そのページを復習してみるといいのかも。
J カコモンには「出題分野一覧表」が載っているページがあるのを知っているかい?
E そうだったの?
J また、教科別の「出題傾向と対策」というページがある。そこにはカコモンに掲載されている過去数年分の問題の出題分野がまとめてあるよ。自分の得意分野や苦手分野を把握できる。
K そうか!その表を活用することで、入試によく出る単元を知ることができるし、自分の苦手分野をつぶしていくことができる。ぼくの優先順位の高い単元は…。
J どうだい、復習は進んでいるかね?
K まぁまぁ。でも、進んでいるけれどまだまだ理科社会などで時間がかかってしまっているよ。
E 私はだいぶ入試問題に慣れてきたわ。でも、合格者最低点にはまだ届いていないけれど…。
J 出題形式が大きく変わることはないのだから、繰り返し解いて慣れるように努めていこう。
K 経験値も大事ってことだね。
J キミたちは、カコモンの「出題傾向と対策」のページにある出題分野一覧表には、次年度の出題予想が出ているのは知っているかね?
E・K そうなの!?
J 毎年よく出題される単元や分野がチェックできるようになっているよ。早めに見ておくと、効率的に復習できるようになるのだよ。
K わかった!勉強できる時間は限られているから、これまでによく出題されているところだけ集中的に勉強しよう!
E カズくん、絞りすぎてもダメよ!よく出題されるところはもちろん幅広く復習はしておくといいわよ。
J そうだね。これまでカコモンをやってみて、いろんな分野から出題されているのは気づいているね。
E 今まで出題されなかった分野も押さえておいたほうが良いわね。
K エッホ、エッホ、エッホ、エッホ…公立高校は幅広い分野から出題されてるって伝えなきゃ♪
E カズくんは、スマホを見る時間はあるってことはわかったわ。
K カコモンでだいぶ入試問題にも慣れてきたよ。一度解いた問題も解き直しをして自分の知識やテクニックの一つとして身につけられてきている実感がある!
J どうだい?目標点に届きそうなのかい?
E 私もなんとかクリアすることが出来そう。本番はとにかくミスをしないようにしなくちゃね。一つ一つの問題を大切に。
J では、キミたちの志望校合格を私が占ってあげよう。どれどれ…(と、水晶玉を怪しげに見つめる)
E・K ドキドキ…。
J ううっ!これは…。
K どうだったの⁉。
J ととのいました。「うっかりミス」とかけまして…。
E・K あ、あれ?なぞかけが始まったぞ…。
J 「ハリウッドの人気映画」と解きます。
K そ、そのこころは?
J どちらも…。
E 「こうかい」するでしょう!
J うっ!
K なるほど!「後悔」と「公開」ね!
E …ジュンさん、占いは?
(監修・㈱声の教育社)
☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
x.com@yag_ysmedia