よみうり進学メディア

東京 入試情報
2024.5.16

〈2025年度入試〉東京都 都立・私立高校「内申点加点に役立つ検定」-令和7年度

高校入試において、内申点は重要な要素のひとつです。
積極的に検定試験を受験することで、内申点アップに繋げることができます。

■内申点アップについてはこちらの記事も併せてご参照ください:よみうり進学メディア
〈2025年度入試〉東京都 都立・私立高校「この1学期に取り組むことは?」-令和7年度

 

内申書に記載できる検定 英語、漢字、数学の代表的なものがあります

英語検定では、3級以上が一般的ですが、準2級以上であればより有利です。漢字検定では、2級以上が一般的ですが、準1級以上であればより有利です。数学検定では、3級以上が一般的ですが、準2級以上であればより有利です。

その他にも、情報処理検定、実用英語技能検定、商業簿記検定など、学校によってさまざまな検定が加点対象となります。

■加点ポイント
加点ポイントは、志望校や検定の種類によって異なります。
例えば英語検定3級であれば1ポイント、準2級であれば2ポイント加点されるといった具合です。

■検定取得のメリット
内申点アップ以外にも、検定取得にはメリットがあります。

検定試験対策を通して、基礎学力や応用力をつけることができます。目標を達成することで、学習意欲を高めることができます。また、将来的に大学進学や就職で有利になる資格をいま取得することができます。

■検定選びのポイント
自分に合った検定を選びましょう。 興味のある科目の検定を選ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。

ただし、全ての検定のポイントを合算し加点できるわけではなく、最大何ポイントまで加点できるかなど、学校・科・コースによって異なることに注意しましょう。
志望校の入試要項で加点対象となる検定を確認しましょう。そして無理のないレベルの検定から計画を立てて積極的に挑戦してみましょう。

加点対象となるその他の項目

検定以外にも、内申点に加点の対象となる項目があります。
部活動の実績、生徒会役員等の活動、ボランティア活動学校説明会への出席など。

まとめ

高校入試の内申点アップを目指すためには、検定試験の取得が有効です。しかし、検定取得だけに固執することなく、日々の学習も疎かにしないことが大切です。計画的に学習を進め、目標達成を目指しましょう。

(よみうり進学メディア編集部)

 

☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事掲載をお知らせしています☆
Twitter.com@yag_ysmedia
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時記事情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック

関連記事