東京都教育委員会は2025年2月4日
「令和6年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 3)の実施状況について」
を報道発表しました。
東京都教育委員会は「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 3)」を実施しています。この発表は、令和6年度の実施状況について取りまとめたものです。
4月~6月:区市町村教育委員会・中学校向け説明会
5月~7月:生徒・保護者用リーフレット、申込マニュアル等の配布
7月11日~受験申込(9月20日まで) ※受験上の配慮申請(9月6日まで)
11月24日:本試日
11月27日~予備日の申込み手続き開始(11月29日まで)
12月15日:予備日
1月7日:結果等の通知(11月24日実施分)
1月24日:結果等の通知(12月15日実施分)
(1)申込者数:76,355人 (令和5年度 76,270人)
(2)受験者数:70,741人 (令和5年度 71,205人)
(3)会場
ア 11月24日:都立学校191会場 民間会場等39会場
イ 12月15日:都立学校2会場 民間会場等13会場
(1)平均スコア:68.3(令和5年度 65.2)
(2)段階別評価の分布状況
※( )は、令和5年度の数値
※(小数第2位の四捨五入の処理により、合計が必ずしも100.0%にならない。)
結果等の通知
(1)提供内容
・ESAT-J GRADE
・参考CEFR-Jレベル
・スコア
・該当GRADEに係るCAN-DO STATEMENTS
・学習アドバイス
・ESAT-J GRADE別 教材等紹介ページの二次元コード
・今後の学習参考資料(設問ごとのそれぞれの評価に対応した複数の解答例)
※ア~カは、個人レポートに記載
(2)音声データ提供
申請手続きは、令和7年3月より開始
(1)主な要因:機器の不具合(疑い例を含む)、現場対応の誤りなど
(2)対象者:255人
(3)対応:受験者及び保護者に説明・謝罪の上、希望者に対し再度の受験機会を設定
・ESAT-J専用ポータルサイトの利便性の向上と機能の充実
・中学校等における授業改善に活用するための各種資料の充実
・来年度の実施予定
本試日:令和7年11月23日、予備日:令和7年12月14日
■詳しくは:東京都教育委員会(報道発表)
令和6年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 3)の実施状況について
(よみうり進学メディア編集部)
☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
x.com@yag_ysmedia