よみうり進学メディア

東京 入試情報
2025.11.18

〈2026年度入試〉東京都 私立高校「東京都内私立高校の動向」-令和8年度

「将来の自分にとって価値ある志望校選択を!」

将来の自分にとって価値ある志望校選択をするためには、その高校のことをよく知る必要があります。私立高校はコース改編や内申基準の変更、選抜方法の変更があるので注意が必要です。

今年も多くの学校説明会や合同相談会、入試イベントが開催されています。受験生の皆さんにとって大切な学校情報を収集でき、進路選択の参考になっているのではないでしょうか。

さて、各中学校ではこれから中学3年生を中心に三者面談等が行われ、いよいよ最終的に志望校を決定する時期が近づいて来ます。そして12月中旬には調査書が確定し、入試へ向けて一歩一歩と近づいていきます。

そこで、首都圏27万以上のユーザーが利用している検索サイト「単願ドットコム」と「併願ドットコム」のデータから、都内私立高校の閲覧数の多い学校を取り上げましたので紹介します。

初めに単願ドットコムです。

【単願ドットコム】
『男子校閲覧数TOP5』
1位:明治大学付属中野
2位:立教池袋
3位:保善
4位:日本大学豊山
5位:正則学園

『女子校閲覧数TOP5』
1位:日本大学豊山女子
2位:東京家政大学附属女子
3位:共立女子第二
4位:白梅学園
5位:慶応義塾女子

『共学校閲覧数TOP5』
1位:駒澤大学
2位:明治大学付属明治
3位:駒場学園
4位:専修大学附属
5位:目黒学院

単願ドットコムでは上位に大学付属の学校が多く、昨年に引き続き大学付属人気の傾向が続いていると言えます。

 

次は併願ドットコムです。

【併願ドットコム】
『男子校閲覧数TOP5』

1位:保善
2位:京華
3位:佼成学園
4位:正則学園
5位:足立学園

『女子校閲覧数TOP5』
1位:江戸川女子
2位:白梅学園
3位:共立女子第二
4位:京華女子
5位:佼成学園女子

『共学校閲覧数TOP5』
1位:目黒学院
2位:駒澤大学
3位:駒場学園
4位:自由ヶ丘学園
5位:昭和第一学園

併願ドットコムでは単願ドットコムと違って大学付属校が少ない結果となりました。
代わりにグローバル教育に力を入れている学校や大学進学実績が伸びている学校、特色のあるコースを設置している学校などが目立ちます。また、内申基準の変更などがある学校も注目をされているようです。

この他に閲覧数上位になっている学校は、「豊島学院」「日本大学櫻丘」「国士館」「実践学園」「明星」「錦城」「日本大学鶴ヶ丘」などがあります。

ここ数年のユーザー動向を見るとアクセスする時期が早まっており、男女問わず、早い時期から学校情報を収集している傾向が伺えます。

このように多くのユーザーから閲覧されている学校は、進学実績が伸びているのはもちろん、他校にはない取り組みがあったり、校舎や施設が最新鋭だったりと注目するポイントがいくつかあります。
数多くある学校の中から自分に合ったコースやクラスを選択するために、いろいろな情報を収集しましょう。

いずれにしても、このような受験生の動向を参考にすることは志望校選択には有効です。将来のために自分にとって価値ある志望校を選択することが重要となりますので、最後までしっかりと考えていきましょう。

 

監修:高校入試活性化委員会(株式会社 リヴィジョン)新田 匡

 

(編集部:注)
私立高校の動向は、学科やコースなどの改編、募集人員の増減に加え、進学実績が伸びていたり、特色のある学習の開設や校舎の新設などによっても変動します。
本年度のみでなく、過去年度の動きも併せてご一読ください。

■令和7年度:よみうり進学メディア
〈2025年度入試〉東京都 私立高校「東京都内私立高校の動向」-令和7年度
■令和6年度:よみうり進学メディア
〈2024年度入試〉東京都 私立高校「東京都内私立高校の動向」-令和6年度
■令和5年度:よみうり進学メディア
〈2023年度入試〉東京都 「都内私立高『閲覧上位の学校は?』」-令和5年度
■令和4年度:よみうり進学メディア
〈2022年度入試〉東京都 私立高校「都内私立高校の動向」 -令和4年度
■令和3年度:よみうり進学メディア
〈2021年度入試〉東京都内私立高校の動向 大学付属人気の傾向が続く-令和3年度

 

(よみうり進学メディア編集部)

 

☆よみうり進学メディアではX(旧Twitter)で記事更新をお知らせしています☆
X(旧Twitter)のフォローをすると、随時掲載情報が受け取れます。受験情報をお見逃しなく!
■よみうり進学メディアX(旧Twitter)はこちらをクリック
x.com@yag_ysmedia

関連記事