よみうり進学メディア

東京 高校レポ
2025.7.14

学校説明会で、活躍する先輩たちに会おう  文華女子高校(西東京市)

〔2026年度より新校名・共学化〕東京文華高等学校

「文華の夏のイベントは、説明会毎にテーマがあります。皆さんの参加をお待ちしています」と迎えてくれたのは、3年生のFさん(西東京市立保谷中学校出身)と、2年生のSさん(新座市立第六中学校出身)。生徒会の2人だ。

同校の学校説明会で活躍する『スクールガイド』は、生徒会メンバー13名と2・3年生の有志を併せ現在40余名。2学期から1年生も活動開始するため、以降はさらに人数が増える人気のボランティア活動。

開催当日、スクールガイドたちの主な活動は、校門前での誘導と、校内案内。校舎案内係はキャンパスツアーで列を先導する役や、校内の要所で案内する役など、それぞれの持ち場を決めていく。「その日のテーマがあって、当日のメンバー状況も見たうえで、ベストの割り振りをします」とFさん。Sさんは「どこの担当になっても大丈夫なように、前もって説明内容を自分で考えておきます。『この学校の良いところを紹介する』をポイントに工夫し文章にします」。Sさんのコツは、その場所で参加者の視界に入るものから説明を開始することだそう。「例えば職員室では『開放的なつくりで先生たちの姿がよく見えます。先生に話しかけやすいですよ』と伝えます」。Fさんは「緊張している受験生が質問しやすい雰囲気づくり、笑顔を保つことが大切です」と加えた。「先輩の活躍が頼りになり、自分の意見をはっきり伝えられる。先輩の背中を見て学んでいます」とSさん。

同校は来年度から共学化、Fさんは「女子高の良さに共学の良さが加わっていくと思います。私たちの学校は部活動が盛んなので、運動部をはじめ可能性が広がりますね」。Sさんは「中学生のときは人前に立つのに憧れつつも踏み出せなかった。文華だからやってみようという気持ちになりました。楽しい先輩たちがいっぱいの学校です」とメッセージをくれた。

同校の夏の説明会は7月26日『文華の部活動』、8月24日『オープンスクール』、9月14日・15日文化祭『ミニ説明会』と同日開催。詳細は同校ホームページで確認を。

文華女子高校のホームページはこちらから

関連記事